【Excel】IMAGE関数を使ってwebサイト上の画像をセル内に表示させる方法

2025年版実務で役立つExcel新機能・新関数

2021年以降を中心にExcelに追加された機能・関数の中で特に実務に役立つものについて解説しています。基本的な使い方や他の機能・関数と組み合わせた応用テクニックも紹介しています。

コンサル流実務で役立つExcelテクニック

コンサルタントとして様々なプロジェクトに従事してきた著者が、実務において実際に活用したExcelのテクニックを紹介します。著者自身が「あれ?どうすればいいんだろう」と悩んだ部分を中心にピックアップしています。


IMAGE関数を使えば、webサイト上の画像をセル内に表示させることができます。

IMAGE関数を使ってwebサイト上の画像をセル内に表示させる方法

webサイトからエクセルに表示させたい画像のURLをコピーします。

画像を表示させたいセルの隣のセルに画像のURLを貼り付けます。IMAGE関数の引数に直接URLを指定しても良いですが、複数の画像を表示させる場合、別のセルにURLを記載した方が効率的です。

次にIMAGE関数を画像を表示させたいセルに入力し、引数に画像のURLを指定します。

=IMAGE(B2)

これでセル内に画像を表示させることができます。

エラーメッセージが表示される場合は、コンテンツの有効化をクリックしてください。

数式を下にコピーすれば、一気にURLの画像を表示させることができます。

セルの高さ・幅を変えれば、それに合わせて画像の大きさを変えることができます。

オブジェクトではなく、セル内に画像が表示されるので、表のデータとして扱いやすくなります。

2025年版実務で役立つExcel新機能・新関数

2021年以降を中心にExcelに追加された機能・関数の中で特に実務に役立つものについて解説しています。基本的な使い方や他の機能・関数と組み合わせた応用テクニックも紹介しています。

コンサル流実務で役立つExcelテクニック

コンサルタントとして様々なプロジェクトに従事してきた著者が、実務において実際に活用したExcelのテクニックを紹介します。著者自身が「あれ?どうすればいいんだろう」と悩んだ部分を中心にピックアップしています。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Junyaと申します。本ブログではExcelなどビジネススキルを発信しています。
Youtubeで動画投稿もしていますので、是非フォローお願いします。

コメント

コメントする