ビジネススキル– tag –
-
上司を納得させるためのSWOT分析の使い方を解説 -SWOT分析は役に立たない?
この記事のサマリ SWOT分析は非常に有名なフレームワークですが、使い方を誤ると役に立たないフレームワークとなる SWOT分析の問題点とその解消方法は以下の通り整理される 要素に網羅性が欠ける⇒整理の軸を定める 分類分けが主観的になってしまう⇒定量的... -
【読書感想】論点を研ぐ 戦略コンサルタントが明かす「問題解決」の実際 -論点思考を更に磨きたい人必読!
「論点を研ぐ 戦略コンサルタントが明かす「問題解決」の実際」という書籍を読みましたので、感想を書きたいと思います。 項目評価役に立つ度読みやすさ情報の質 本書の概要 本書では、問題解決における最初のフェーズである「論点設定」において、論点を... -
テーマ別Fintech・金融ビジネスに取り組む際に読む本 -エンベデッドファイナンス、ブロックチェーン、ペイメント(決済)、情報銀行、
以前ほど、Fintechという言葉を最近耳にする機会は減りましたが、Fintechの各分野はそれぞれ独立したテーマとして様々な商品・サービスが登場しています。Fintechとは、Financial Technology (金融技術) の略称です。金融サービスと情報技術を組み合わせ、... -
コンサルタントが思考力を鍛えるために読む本 -論理的思考、論点思考、仮説思考、システム思考、デザイン思考…
本記事では、コンサルタントが思考力を鍛えるために読んでいる書籍をご紹介します。 コンサルタントはクライアントの課題を解決するために、複雑な問題を分析し、最適な解決策を提案する必要があります。そのため、正しく考える"思考力"が求められます。ビ... -
分かりやすい文章を書く力が身につく書籍
本記事では、分かりやすい文章を書く力(文章力)が身につく書籍を紹介します。 社会人になると多くの人が文章を書くことの難しさに気づくと思います。すべての人に分かりやすく、説得力のある文章を書くというのは非常に難しいです。しかし、この文章力が... -
企業の戦略・ビジネスモデルの考え方が身に着く書籍
本記事では、企業の戦略・ビジネスモデルの考え方が身に着く書籍をご紹介します。 今、戦略やビジネスモデルを持っていない企業はないと思います。企業にとって戦略やビジネスモデルは、競争力の維持と向上、市場の変化への適応、リスク管理などのために必... -
コンサルタントがシステムプロジェクトにアサインされる前に読むべき本
本記事では、システム関連プロジェクトにアサインされる前にコンサルタントが読むべき本をご紹介します。 総合系コンサルティングファームやITコンサルティングファームに所属すると、ほとんどの人がシステムに関連したプロジェクトにアサインされると思い... -
【Excel】条件に合致するデータの平均/空白や0を除外して平均を出す -AVERAGEIF、AVERAGEIFS関数
Excelで条件に合致するデータの平均を出したい場合、AVERAGEIF/AVERAGEIFS関数を使用します。以下では、4パターンのAVERAGEIF/AVERAGEIFSを活用した平均の算出方法を紹介します。 1つの条件に合致するデータの平均を出す 複数の条件に合致するデータの平均... -
コンサル流インタビュー実施 12のコツ -効果的に回答を引き出すためのインタビューの目的設定、準備、本番の動きは
コンサルタントの従事するプロジェクトにおいては、公開情報のリサーチやデータを活用した分析の他、有識者や現場の従業員にインタビューすることがあります。インタビューは、コンサルタントの業務の中でもかなり難しいものです。適切な質問を行うための... -
【Excel】ゴールシークを使って損益分岐点を求める ーどこまで値下げができるか
次のような自動車の売上計画があったとします。 競合のB社やC社が自動車価格の値下げを行っており、A社も値下げをしないと対抗しきれない状況となってきました。ただし、利益がゼロより小さくなると事業が立ち行かないので、まず、利益がゼロになる価格を...